第7回 東京のメジロ


メジロのヒナ(東京都町田市にて撮影)

メジロ、と言っても目白ではありません。^^;

郊外の住宅地の生垣で、何やらふわふわと動いている緑色のものがありました。よく見ると小鳥です。ちょうどひよこ位の大きさのメジロのヒナ鳥でした。

大丈夫かな?と、しばし足を停めて観察していると、自力でちゃんと飛ぶことができました。ヨタヨタと、ちょっと頼りない飛翔でしたが、必死に大空に舞いあがろうと羽ばたきます。まだ、飛行距離は数メートルほどですが、木から木へと飛び移っていきます。逞しい!

よく見てみると、東京にも野鳥はたくさんいます。身近なスズメやメジロのほか、カモやサギ、セグロセキレイもよく見かけます。ちょっと郊外に行くとコジュケイやキジまでも出現します(コジュケイは、特徴的な美声を拝聴するのみで、お姿を拝見したことはありませんが・・・)。そして海岸に近づくと東京都の鳥ユリカモメやウミネコなどなど。

正直なところ野鳥には全然詳しくはありませんが、にわかバードウォッチングもなかなか楽しいものです。

また、春は卒業や新入学、新社会人へのスタートなど大きな飛翔の季節ですね。環境の変化や生活の変化、さまざまなイベントがあることと思います。新入生、新社会人の皆さん、ご健康には十分気を付けて、大きく羽ばたいてください!

«
»

ちょっと一息 東京散歩