第5回 手押しポンプ(東京都港区南桜公園)


(東京都港区南桜公園にて撮影)

サラリーマンの聖地?新橋。オフィスビルが立ち並ぶ一角に南桜公園はありました。お昼時だったので、大勢の方がお弁当を食べたり、くつろいだりしています。桜の木がたくさん植えてあり、花見シーズンにはさぞかし賑わうことでしょう。

この公園の中に、何やらレトロな雰囲気を醸し出している手押しポンプがありました。興味を惹かれて動かしてみると…ちゃんと水が出ます!(でも、雨水なので飲めません。)

とても気になったのでちょっと調べてみると、今でもこの種のポンプは販売されているのですね。少し驚きました。正直なところ(決して若者ぶるつもりはありませんが)手押しポンプというものを使ったことがないので、相当の年代物に違いないと、勝手に決め込んでいました(南桜公園のポンプがいつ作られたのかはわかりませんでしたが)。

電気がなくなると、とたんに機能がマヒしてしまう現代社会。自転車や手回し発電機などの「人力機械」も、3.11震災後に脚光を浴びました。都会の片隅に、人力機械が現役でがんばっているのをみると、なんだかすこしホッとします。

参考港区立南桜公園
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/shiba/07.html

«
»

ちょっと一息 東京散歩